本日の恵比寿、テーマは「重心の移動で崩す」
今日の恵比寿稽古会は「重心の移動」をテーマに稽古します。
運動の本質が重心の移動である、というのは構造動作トレーニングの基本理論なのですが、崩すのも「相手の重心を移動させて運動を起こさせる」ということです。
このところのわたし自身のテーマは「胸割り」なのですが、今日は「胸をスイッチとした重心の移動」を稽古することになると思います。
恵比寿稽古会にこれまで参加してことのある人は、申し込みなしで参加していただけます。
初参加の方は中島宛メールをください。
…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇…◇
★4月7日(木)19時─21時(18時30分受付け開始)
◎半身動作研究会@恵比寿 ワンテーマ「重心の移動で崩す」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場
●参加費:2000円
【ひとこと】構造動作トレーニングの「胸割り動作」を使って、重心の移動で相手を崩す方法を稽古します。
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
「ワンテーマ講習会」カテゴリの記事
- 6/10「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.10)
- 6/4「俯瞰する意識を作る」がテーマです(2015.06.04)
- 6/3「接触の技法」をテーマに稽古します(2015.06.03)
- 5/29「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」は締め切りました(2015.05.28)
- 5/24「『骨なり』に立つ ~ 足指、骨盤、重心 ~」(2015.05.24)
コメント