◎【技アリ企画】「構造動作トレーニング for SPORTS」
【技アリ企画】「構造動作トレーニング for SPORTS」のお知らせです。
〈講師からひとこと〉
スポーツとは、楽しみを求めたり、勝敗を競ったりする目的で行われる身体運動の総称の意味です。
身体運動とは、何でしょうか?
運動とは、物が動くこと。
つまり、身体(人)の重心位置が移動することです。
しかし、頭で理解していても身体が思うように動かない。
だから、身体を鍛えるのです。
私たちは、スポーツを通して多くを学びます。
喜びと怒り、悲しみと楽しみ・・。
怪我で競技を諦めないでほしい・・。
伸び悩んで競技を諦めないでほしい・・。
楽しく続けられたら最高ですね!
身体の問題や課題を解決する上で、構造動作「Anatomical Activity」トレーニングは力強い味方になってくれるでしょう。
中村考宏(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
◆
◎「構造動作トレーニング for SPORTS」
〈講義内容〉
・構造動作理論から見たスポーツ障害の考え方
・構造動作理論から見たスポーツ動作向上の考え方
(質疑応答)
実技
・(質疑応答)を踏まえて、構造動作トレーニングの実際
ソフト・フラット接地、ハムテンション、ボディーコントロールなど
■講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●日時:2月27日(日)13時30〜16時30分(13時00分受付け開始)
●会場:新川区民館 1号+2号室
●定員:25名
●参加費:5000円
※会場に着替えのスペースを用意します。動きやすい服装でご参加ください。
※部屋は「半身動作研究会」の名前で借りていますので、ご注意ください。
※場所を借りているだけなのでセミナーの内容などの問合せはしないでください。
◆
●申し込み
件名に希望するセミナー名、
2/27「for SPORTS」
と書いて
中島章夫へメールでお願いします。
そのとき、
「氏名」
「住 所」
「Eメールアドレス」
を明記してお申し込みください。
★9月25日付朝日新聞に構造動作トレーニングの記事が掲載されました。
★参考サイト:オフィシャルサイト
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「技アリ企画」カテゴリの記事
- ◎2022年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.05.11)
- ◎2022年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.04.19)
- 【動画】中村先生、3/19・20の【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室を語る(2022.03.22)
- ◎2022年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.03.17)
- 【直前のお知らせ】3/19・3/20【技アリ企画】「構造動作トレーニング東京教室」(2022.03.14)
「構造動作」カテゴリの記事
- 出版社で撮影(2011.08.30)
- ◎【技アリ企画】第16回「構造動作トレーニング東京セミナー」(2011.08.20)
- 今週は「骨盤おこし」「離陸」「構造動作トレーニング」(2011.07.27)
- ◎【技アリ企画】第15回「構造動作トレーニング東京セミナー」(2011.07.19)
- ◎【技アリ企画】第14回「構造動作トレーニング東京セミナー」(2011.06.14)
「講座情報」カテゴリの記事
- 5/28、6/25●朝日カルチャー新宿校「一生自分の足で歩くための動作術」(2022.05.11)
- ◎2022年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.05.11)
- ◎2022年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2022.04.19)
- 【会場の変更】4/17「杖による動作術」(2022.03.29)
- 3/26◎動作術の会◎「四股トレーニング」、「牧神の蹄で趾トレーニング」(2022.03.25)
コメント