◎9月の活動予定です
2010年9月の「半身動作研究会の稽古予定」と「技アリ企画予定」です。
10月の予定はコチラで。
(カルチャー教室などの予定はコチラをご覧ください)
●お問い合せ・お申し込みは講習会名、セミナー名と開催日を明記して、半身動作研究会(中島)まで。
※「半身動作研究会の稽古予定」「技アリ企画予定」「他団体企画」に別けてお知らせしています。
※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。
◇◆「半身動作研究会の稽古」◆◇
「半身動作研究会」ではトータルに、「ワンテーマ講習会」ではひとつの術理から技を稽古します。
◇◆「半身動作研究会の技アリ企画」◆◇
「技アリ企画」は外部講師を招いて半身動作研究会が主催する講習会です。
★毎週木曜日 19時~21時
◎半身動作研究会 恵比寿稽古会
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場(渋谷区恵比寿)
●
参加費:1000円
【ひとこと】半身動作研究会の拠点で実験の場。松聲館の術理を下敷きにした稽古のアイデアを放出します。を参加には名前の登録が必要。申し込みは半身動作研究会の中島まで。
★9月1日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「『三要素同時進行』を体験する」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】松聲館の歴史を振り返ってみると、技法の中心にはタテ・ヨコ・前後の「三要素同時進行」があります。「螺旋」「楔」「二力の合成」の術理を型を通じて学びます。
★9月6日(月) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「最新報告」
●講師:中島章夫
●会場:明石町区民館 6号室
※聖路加タワーに向かって右側に「リサイクルハウスかざぐるま明石町」があります。「明石町区民館」はその後ろの建物です。
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】半身動作研究会で最新のテーマ「重心移動」と、甲野先生の最新の技の報告など。
★9月11日(土) 18時30分〜20時30分(18時受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「杖による練法」
●講師:中島章夫
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
●定員:20名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】杖を大きく振ることのできる会場です。杖の扱いの基本から始めて、「巴」から「追い杖」などの動きのある型を行ないます。
★9月15日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「相手の重心を移動させる」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】運動とは重心の移動なので、自分の重心移動を相手に伝えると相手に運動が起こってしまいます。それが崩しとなります。重心移動の伝え方を稽古します。
★9月18日(土)13時30分〜16時30分(13時00分受付け開始)
◎半身動作研究会 明石町稽古会
●講師:中島章夫
●会場:明石町区民館 6号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】「ナンバ動作」「井桁術理」「股関節の使い方」「足裏の垂直離陸」など、半身動作研究会の技を構成するからだの使い方を稽古します。
★9月18日(土)19時15分〜21時15分(19時受付け開始)
◎技アリ企画「システマ〜本場のおみやげ トロント編1〜」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:文京区スポーツセンター 多目的室
●定員:30名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】トロントでの「サミットオブマスターズ2010」帰りの講師がシステマ界の最新情報とトレーニングを紹介します。会場と時間がいつもと違います。(2回目は10月2日予定)
★9月20日(月)18時30分〜20時30分(18時受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「骨盤おこしレッスン」
●講師:中島章夫
●会場:日本橋社会教育会館 第一和室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】じっくりと骨盤おこしトレーニングをします。初心者歓迎。自分の骨盤のポジションを知り、より股関節が動く姿勢を知りましょう。もちろん武術の技でその効果を試したりします。
★9月25日(土) 13時30分〜16時(13時00分受付け開始)
◎半身動作研究会 新川稽古会
●講師:中島章夫
●会場:新川区民館 4号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】「ナンバ動作」「井桁術理」「股関節の使い方」「足裏の垂直離陸」など、半身動作研究会の技を構成するからだの使い方を稽古します。
★9月25日(土) 18時15分〜21時15分(18時受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・基礎トレーニングセミナー 〜骨盤おこし、胸割り、趾トレ〜」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:築地社会教育会館 第1洋室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】立つ、歩く、走る、座るなど動作と姿勢(骨格)とを連動させた、構造動作トレーニングを行ないます。姿勢や動作でいま抱えている課題、問題など、講師への質問も大歓迎。どなたでも参加していただけます。
★9月26日(日) 13時30分〜16時30分(13時00分受付け開始)
◎技アリ企画「構造動作・股割りチャレンジセミナー」
●講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
●会場:新川区民館 1+2号和室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】「股割り」を中心に構造動作トレーニングの三大運動である「立位体前屈」「腰割り」を併せて指導します。骨盤おこしトレーニング、構造動作基礎トレーニング体験者が対象です。はじめての方は参加できません。
★9月29日(水) 18時30分〜20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「ナンバ歩き様々」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】ナンバ動作(半身動作)の根本を「歩くこと」を通して理解しましょう。今回は「踏足」に加えて「差し足」、斜めに歩く「片踏み」のやり方とその効果を稽古します。
※今月の「野田古武術の会」はお休みです。
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「講座情報」カテゴリの記事
- 【お知らせ】6/25◎広島動作術の会(2023.05.20)
- 【お知らせ】6/24◎山口動作術の会(2023.05.20)
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【お知らせ】5/13は動作術がふたつ。「原初動作トレーニング」「重心移動」(2023.05.12)
コメント