◎5月の活動予定です
2010年5月の活動予定です。(6月の予定はコチラ)
(カルチャー教室などの予定はコチラをご覧ください)
●お問い合せ・お申し込みは講習会名、セミナー名と開催日を明記して、
半身動作研究会(中島)まで
※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。
★毎週木曜日 19時~21時
◎半身動作研究会 恵比寿稽古会
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:抱一龕道場(渋谷区恵比寿)
●
参加費:1000円
【ひとこと】半身動作研究会の拠点で実験の場。参加には名前の登録が必要。申し込みは(中島章夫)まで。
★5月1日(土) 13時~16時
◎半身動作研究会通常稽古@人形町
●講師:中島章夫
●会場:日本橋社会教育会館 一号和室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】ワンテーマでやる皮膚の操作や離陸や「井桁崩し」などなど、いろいろやります。はじめての方も参加できます。以下「通常稽古」については同文。
★5月1日(土) 18時15分~20時30分
◎ワンテーマ講習会「ナンバ動作と武術〜歩くことを技にする〜」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:日本橋社会教育会館 一号和室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】「ねじらない、溜めない、うねらない」ことがどのような効果を生むのか。特に歩法を中心に「歩くことを技にする」を稽古します。
★5月8日(土) 18時15分~21時15分(18時00分受付け開始)
◎技アリ企画「岡田流介護術の世界 その2 〜「古武術介護の型」〜」
●講師:岡田慎一郎(理学療法士、介護福祉士,介護支援専門員)
●会場:築地社会教育会館 三号和室
●定員:30名
●参加費:3000円
【ひとこと】『古武術介護 実践編』(医学書院)の「第1章 古武術介護の型」で紹介されている型を徹底的に練習する予定です。
★5月9日(日) 13時30分〜15時30分
◎野田古武術の会主催「半身動作研究会@柏」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:柏中央公民館 4階会議室1
●定員:10名
●参加費:2500円
●申し込み:(ききつ)まで。
【ひとこと】参加した人のリクエストに応えつつ、姿勢の維持と先端から動くことの意味と効果を体験・実習します。
★5月15日(土) 18時15分~20時30分(18時00分受付け)
◎ワンテーマ講習会「皮膚に離陸をかける」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館 二号和室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】皮膚を通して如何に相手をコントロールするのか。接触面に「離陸をかける」ことの効果を確かめます。
★5月16日(日) 18時15分~20時30分(18時00分受付け開始)
※日曜日ですので、ご注意を!
◎技アリ企画「システマ More Relax〜リラックスの力」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
●定員::30名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】徹底的に「リラックス」への理解を深めるシリーズです。この回は「なぜリラックスするのか」をいろいろなトレーニングを通して学びます。
★5月22日(土) 17時〜20時(16時30分受付け開始)
◎技アリ企画「骨盤おこし・構造動作トレーニングセミナー」
●講師:中村考宏(えにし治療院院長、AAスポーツトレーナー)
●会場:明石町区民館 6号室+7号室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】からだが動ける骨盤のポジションを知ろう。そこから変化が始まります。
★5月23日(日) 13時30分〜16時30分(13時00分受付け開始)
◎技アリ企画「骨盤おこし・構造動作トレーニングセミナー」
●講師:中村考宏(えにし治療院院長、AAスポーツトレーナー)
●会場:明石町区民館
6号室+7号室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】二日間ありますが、それぞれ独立したセミナーです。内容は参加者によって変わりますが、都合のよい方をお申し込みください。
★5月29日(土) 18時15分~20時30分(18時00分受付け開始)
◎ワンテーマ講習会「股関節を畳む〜骨盤おこしと武術」
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●会場:築地社会教育会館 二号和室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】股関節を畳むことで生まれる力を、技の稽古と骨盤おこしトレーニングを通じて養います。同時に肘を抜くこと、膝を抜くことの効果も検証します。
★5月30日(日) 18時15分~20時30分(18時00分受付け開始)
※日曜日ですので、ご注意を!
◎技アリ企画「システマ More Relax〜リラックス法各種 」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●会場:京橋プ
ラザ区民館 多目的ホール
●定員::30名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】徹底的に「リラックス」への理解を深めるシリーズです。この回のテーマは「どうやってリラックスするのか」です。
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「講座情報」カテゴリの記事
- 8/7◎動作術・東葛 「楽軽(らくかる)動作術入門 ── 足裏の垂直離陸」(2022.08.06)
- 【お知らせ】8/7◎動作術の会@柏 「筋肉ではなく骨で動jく ── 楽軽(らくかる)動作術入門」(2022.08.05)
- 【お知らせ】8月の【zoomで快適動作術】は一回です。(2022.07.20)
- 7/17「道具を使って関節をほぐす ── 杖による動作術」のお知らせ(2022.07.17)
コメント