◎第21回骨盤おこし(構造動作トレーニング)東京セミナー
2010年4月の【技アリ企画】「骨盤おこしセミナー」のお知らせです。
2日間ありますが、そろぞれ単独のセミナーです。ご都合の良い日にご参加ください。
立つ、歩く、走る、座るなど動作と姿勢(骨格)とを連動させた、構造動作トレーニングの指導を行ないます。
また、姿勢や動作でいま抱えている課題、問題点など、講師に質問してください。
スポーツや介護などのいつもの動作を講師にみてもらい、改善点の指導を受けることもできます。
スポーツなどで使用する道具や、演奏する楽器などを持参していただけばもっと具体的なアドバイスが受けられるでしょう。
もちろん日常動作や仕事上の動作の改善の質問も大歓迎です。
「骨盤おこしトレーニング」に関してはこちらをご覧ください。
〈講師からひとこと〉
「骨盤おこし」とは後傾している骨盤を立たせる、或いは前傾させることの意味です。
「骨盤後傾」とは骨盤を後に傾
けた状態です。
骨盤を後傾させて動く(身体操作)と重心が後に残ったままなので、多くの筋肉の力が必要です。
多くの筋肉の力は関節運動を妨げ、動き
(身体操作)にブレーキをかけるのです。
身体の硬い人、怪我の多い選手、腰痛のある人などなど……。
関節運動を妨げていませんか?
実は、自分が骨盤
を後傾させている、ということに気づいていない!
是非、確認してみてください。
ブレーキに気づいた瞬間から、動き(身体操作)は変わります。
◆
◎【技アリ企画】第21回骨盤おこし(構造動作トレーニング)東京セミナー
■講師:中村考宏/治療士(えにし治療院院長/スポーツ&股割り研究所所長)
【一回目】
●日時:2010年4月24日(土) 18時15分〜21時15分(18時から受け付け)
●定員:25名
●会費:3000円
●会場:京橋プラザ区民館 多目的ホール
【二回目】
●日時:2010年4月25日(日) 13時30分〜16時30分(13時から受け付け)
●定員:25名
●会費:3000円
●会場:日本橋社会教育会館 講習室
※部屋は「半身動作研究会」の名前で借りていますので、ご注意ください。 ※会場までの道が迷いやすいようですので、会場の電話番号をメモしてお出かけください。 ※場所を借りているだけなのでセミナーの内容などの問合せはしないでください。
●申し込み
件名に「第21回骨盤おこし申し込み」と書いて世話人の中島章夫へメールでお願いします。
そのとき、
「氏名」
「住
所」
「Eメールアドレス」
を明記してお申し込みください。
【参考ブログ】
身体の研究〔からだのけんきゅう〕の骨盤おこし関係の記事
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【追加と変更】3/26「女性のための体こなし術」「牧神の蹄トレーニング」「地球体操」(2023.03.07)
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
「技アリ企画」カテゴリの記事
- ◎2023年6月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.05.18)
- 【日程の変更】5/14→5/21 【技アリ企画】「女性のための体こなし術」(2023.05.12)
- ◎2023年5月の活動予定(動作術&技アリ企画)日程(2023.04.21)
- 【日程の追加】☆【技アリ企画】地球の上でじょうずに遊ぶ「重心力調整メソッド ── "地球体操"」(2023.03.15)
「骨盤おこし」カテゴリの記事
- 11/24・25【技アリ企画】股関節回転講座・東京教室のお知らせ(2017.10.31)
- 7/21、7/22股関節回転講座・東京教室です!(2017.07.21)
- 2/24・25【技アリ企画】股関節回転講座・東京教室(2017.02.18)
- 12/23・24【技アリ企画】「股関節回転講座・東京教室」+特別企画「深部感覚トレーニング」(2016.11.28)
- 11/25、26◎【技アリ企画】「股関節回転講座・東京教室」(2016.11.13)
コメント