◎2010年2月の活動予定です
半身動作研究会の活動予定です。
※カルチャー教室の活動はこちらをご覧ください。
※1月の活動予定はこちら。
※講習会によって参加費は違いますので、ご注意ください。
※【ひとこと】で予告している稽古内容は、変わることがあります。
★毎週木曜日 19時~21時
◎半身動作研究会 恵比寿稽古会
●講師:中島章夫(武術稽古法研究家、骨盤おこしトレーナー)
●抱一龕道場(渋谷区恵比寿)
●参加費:1000円
【ひとこと】恵比寿稽古会は実験的な場なので、だいたいここで新しい稽古法を試します。昔の松聲館の稽古もします。
★2月6日(土)13時~16時
◎半身動作研究会通常稽古@明石町(中島章夫)
●明石町区民館 7号室
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】相手との感応を利用した技をやる予定。本来技は全て感応している。
★2月6日(土)18時15分~20時30分
◎技アリ企画「システマ ショートカット〜コース3:武術的用法への応用」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●京橋プラザ 多目的ホール
●定員::30名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】ゲスト講師を迎えての「ロシア武術システマ」のセミナー。一回だけの参加も可。
★2月13日(土)13時~16時
◎半身動作研究会通常稽古@新川(中島章夫)
●新川区民館 1号室
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】もしかすると『技アリの身体になる』の稽古素材をたくさんするかもしれない。
★2月13日(土)18時15分~20時30分
◎ワンテーマ講習会「皮膚に離陸をかける」(中島章夫)
●新川区民館 1号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】「離陸」か「皮膚」か迷ったので、相手に触れた接触面に離陸をかける技法をじっくりやること。
★2月14日(日)13時30分~15時30分
◎野田古武術の会「半身動作研究会@柏」
●講師:中島章夫
●柏中央公民館 5階和室3
●定員:10名
●参加費:2500円●申し込み:kikitsu2@gmail.com(ききつ)まで。
【ひとこと】徹底的に歩法を稽古して、姿勢を保つことで技になることを検証する予定。
★2月20日(土)13時~16時
◎半身動作研究会通常稽古@明石町(中島章夫)
●明石町区民館 7号室
●定員:10名
●参加費:2000円
【ひとこと】恵比寿みたいな稽古ですが、この日は「正面の斬り」と「柾目返し」をじっくりやってみるつもり。
★2月21日(日)18時15分~20時30分
◎ワンテーマ講習会「ナンバ動作を身に付ける」(中島章夫)
●新川区民館 2号室
●定員:15名
●参加費:2000円
【ひとこと】先月は中止になったので、今月はぜひやりたい。ひとりでも申し込みがあればやります。
★2月27日(土)13時30分〜16時30分
◎技アリ企画「第19回 骨盤おこしセミナー」
●講師:中村考宏(えにし治療院院長、AAスポーツトレーナー)
●築地社会教育会館 洋室1号
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】ゲスト講師を迎えての「骨盤おこし(関節)トレーニング」セミナー。姿勢と動作を基本から問い直す。
★2月27日(土)18時15分~20時30分
◎技アリ企画「システマ ショートカット〜コース4:お楽しみ」
●講師:北川貴英(システマ公認インストラクター)
●京橋プラザ多目的ホール
http://www.pb-k.jp/city.chuo.7kuminkan/kyobashi-p.html
●定員::30名ぐらい
●参加費:2000円
【ひとこと】四回シリーズの最終日。この回だけでも参加できます。
★2月28日(日)13時30分〜16時30分
◎技アリ企画「第19回 骨盤おこしセミナー」
●講師:中村考宏(えにし治療院院長、AAスポーツトレーナー)
●新川区民館 1+2号室
●定員:25名
●参加費:3000円
【ひとこと】立つ、歩く、走る、座るから足指、手指と体全体の関係など、構造動作トレーニングから本当のからだが見えてきます。
◆
◇
◆
◇
| 固定リンク
「稽古情報」カテゴリの記事
- 【日程変更】4/19→5/3☆【技アリ企画】竹川流◎運動の会◎「トレーニングを通して学ぶ解剖学」(2021.04.15)
- 9/14、9/15【技アリ企画】構造動作トレーニング東京教室のお知らせ(2019.09.11)
- ◎2019年4月の活動予定(動作術&技アリ企画)(2019.03.24)
- 最近の「股関節回転講座」サイトから〜「スクワット」「趾」「股割り」(2017.08.22)
- 10/22「歩くと走る」をテーマに稽古します!(2015.10.22)
コメント